ソニー Eマウント おすすめレンズ(APS‐編)
APS-C専用レンズでなく、フルサイズ用もおすすめに含まれます。
INDEX
1位
SEL35F18
《新品》 SONY(ソニー) E 35mm F1.8 OSS SEL35F18[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 |
重さは150gで最軽量ではないですが。レンズの長さが短い事が魅力です。
SEL50F18も方が値段も安く描写も抜群によいのですが、長いことが使用していて使いづらい点でした。
最軽量になるとSEL35F28Zがありますが、F値が暗いのでこちらの方が表現の幅が広くいいのではないかと思います。
詳細レビュー記事もご覧ください。
SEL1018F4
![]() 《新品》 SONY(ソニー) E 10-18mm F4 OSS SEL1018[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】※こちらの商品はお一人様1点限りのご注文とさせて頂きます。 |
220gと軽いのに、しかもズームなのに、こんなに写るかというほどいいレンズです。
Eマウントの顔にすべきレンズだと思っています。
超広角が一本携帯てきると撮影の幅がぐっと広がります。
詳細レビューもご覧ください。
二位
SEL24F18Z
![]() 《新品》 SONY(ソニー) Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】※こちらの商品はお一人様1点限りのご注文とさせて頂きます。 |
キングオブEマウントレンズです。
キングなのになぜ二位かというと、取り回しに難がありました。
レンズが長い、そして高級感がありすぎて、雑に扱えない。
そこが自分にとってネックでした。
自分がAPSCに求めるのは気楽さです。
しかし、画質は最高で、また寄れるレンズでもあり、汎用性も非常に高いので、自分は今は使っていませんが、おすすめレンズです。
とにかく最高の画質をという方に特におすすめのレンズとなります。(大きいレンズも含めたらGMとかいう話になりますが。)

SEL55F18Z
![]() 《新品》 SONY(ソニー) Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z [ Lens | 交換レンズ ]【¥10,000-キャッシュバック対象】【KK9N0D18P】 |
フルサイズ対応レンズになります。
値段も高めで、少し重いですが、将来的にフルサイズ移行も視野に入っている方は候補にいれたほうがいいレンズではないかと思います。
レンズ性能も非常に高いレンズです。

SEL50F18
![]() 《新品》 SONY(ソニー) E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 ブラック[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 |
値段も割りと安く描写は抜群です。
SEL35F18より若干長く、重く取り回しが少ししにくいことで、二位としました。
SEL35F18よりも大きなボケも楽しめます。
購入初日浮き上がるような立体感に驚いたことは今でも鮮明に覚えています。
とにかくボカしてみたいという方には特にいいかもしれません。
これも現在は自分は所有していません。

三位 マクロ
マクロはtouitというcirl zeiss(FUJIFILM設計製造)レンズもありますが、値段が高めになります。
SEL30M30
![]() 《新品》 SONY(ソニー) E 30mm F3.5 Macro SEL30M35[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 |
このレンズはシルバーしかありません。
マクロレンズですが、遠景も評判がよかったように思います。
マクロをとにかく一本欲しいと方にはおすすめですが、マクロは焦点距離(画角)も注意が必要で、換算45mmなので、寄り過ぎになります。寄り過ぎの欠点は自分の体で被写体に影をつくってしまうことなどがあります。
マクロワーキングディスタンスで一度お調べいただくとよいかもしれません。

SEL50M28
![]() 《新品》 SONY (ソニー) FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 [ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】 |
フルサイズ対応レンズになります。
若干値段も高く重いですが、画角が75mmなのでマクロを撮るにはこちらの方が取りやすいかもしれません、
このレンズだけ自分は使ったことがないおすすめレンズになります。
また、マクロはSEL90M28Gというレンズもあり、昆虫を撮りたい方はそちらの方がいいかもしれません。
シグマレンズ
Eマウントのシグマレンズはどれも評判がいいようです。
自分は19mmF2.8を使用したことがあります。
価格もお手軽なものが多くシグマレンズの検討もいいかもしれません。

コメントを残す