三方岩岳、トレッキング録 (白山白川郷ホワイトロード)

目次

三方岩岳紅葉トレッキング

白山白川郷ホワイトロードにある三方岩岳トレッキングにいってきました。

9月15日にも登り、今回(10月21日)は二回目です。

トレッキングというよりもハイキングコースです。

気軽に登山気分と、パノラマ展望を得られるのでおすすめです。

紅葉時期は特に素晴らしい羨望です。(2019年は紅葉がかなり遅れましたが、例年は10月10日くらいまでが見頃だと思います

 

特に見どころは

杉の大樹

ダケカンバの大樹

山頂の羨望

 

2019年10月21日曇天 山頂から

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/8, 1/160 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (50mm, f/9, 1/50 sec, ISO125)

 

2015年ホワイトロード

SONY SLT-A99V (70mm, f/8, 1/80 sec, ISO1000)

 

 

 

三方岩岳について

石川県側の料金所(普通車1600円)から約30分?岐阜県との県境であり、岐阜県にある、三方岩駐車場から登りました。

登山コースは他に2つあり、石川県側にある、栂の木台駐車場からのコースと、白川郷展望台駐車場からの3コースがあるようです。

一番楽なコースが今回の三方岩駐車場からのコースです。

iPhoneのコンパスによると

駐車場が標高1450m

山頂が標高差1700m

なので約250mの登りとなります。

所要時間1時間とありますが、

自分の場合は(ちゃんとした時間は測っていません。)

一回目は上りで二回休憩をいれて、約1時30分

二回目は休憩一回で多分約70分くらいでした。

慣れた人は休憩無しで40分ほどで登っているのかなと思います。

 

三方岩岳頂上がが終点でなく、登山道はまだ続くので、中級者、上級者の方たちは隣の山へ縦走しているようです。

 

持ち物

スニーカーで登れると書いてありますし、登っている人もいますが、

粘土質な土なのか水はけがとても悪く、ぐちゃぐちゃの泥の場所があるので、防水のトレッキングシューズは用意した方がいいと思います。

トレッキングシューズはグリップもしっかりしているので、体力的にもかなり楽になると思います。

 

飲み物

ホワイトロードは自販機が0に近いので、料金所に行く前に先にちゃんと買っておく必要があります。

自分は二回とも1.5Lくらい飲んでいるので、最低1Lは用意したほうがいいと思います。

 

食事とおやつ

ホワイトロードはレストランや食堂もほぼありません、

三方岩に登るとなれば、往復3時間弱とみると昼どきを挟むと思うので、食事とおやつは用意したほうがいいと思います。

 

 

防寒着と雨具

標高1700mなので、平野部とは全く気温が違います。

防寒着(季節に応じで薄手のパーカーや、防風パーカー)と雨具(防風パーカー)はあったほうがいいと思います。

 

折りたたみチェアor座布団

山頂にはベンチがありますが、8人程度しかすわれません。

山頂は広場ですが、砂利というか岩でもなく、石です。

SONY ILCE-7RM4 (16mm, f/5.6, 1/500 sec, ISO100)

 

道中もぬかるみが多いため、椅子かクッションをもっていくといい思います。

自分は折りたたみ椅子を持っていっています。

超軽量、超小型で、持ち運びの負担は全くありません。

 

クッションは値段で座り心地が全然違う気がします。

 

トレッキングポール

体力に自信の無い方はトレッキングポールがあるとかなり楽になります。

 

 

 

 

登山コース

写真は下りの時に撮ったのですが、並び順は概ね登る時に下から山頂に向かう道です。

 

前半

SONY ILCE-7RM4 (25mm, f/9, 1/40 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/50 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/60 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO100)

 

前半30分は整備された階段が多いです。

だいたいいつも自分は体が山道に慣れるまでの前半30分が一番しんどいです。

前半も景観のいい場所が多数あります。

 

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/40 sec, ISO100)

 

工事中の場所もあり、これから登山道というより遊歩道のようにもっと整備されていくのだと思います。

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)

 

ちょっと崖沿いのような細い道もありますが、全く危険のないコースです。

 

中間地点、休憩

SONY ILCE-7RM4 (27mm, f/9, 1/50 sec, ISO100)

 

 

SONY ILCE-7RM4 (29mm, f/9, 1/60 sec, ISO100)

駐車場の見え方ががかなり小さくなってきました。

分岐点のあたりが多分中間地点かなと思います。

広くなっているので、ここで休憩をとるといいと思います。

体力的にきつい場合は、自分の体力に合わせて、早めに休憩しましょう。

上記の椅子かクッションがあると便利です。

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)

 

 

後半

 

体が慣れてきたというのもありますが、後半の道の方が道として楽しく歩けます。

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO160)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO100)

 

階段もありますが、森の中を坂道を歩いていくような感覚です。

↓杉の木の根っこによる天然の階段ゾーン

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO200)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO125)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO500)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO250)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO400)

 

ものすごく大きいわけでもありませんが、

この杉の大樹はみどころの一つだと思います。

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/50 sec, ISO100)

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/40 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/125 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/125 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/60 sec, ISO100)

 

ダケカンバの大樹もみどろころの一つです。

幹が白い木がダケカンバです。

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/8, 1/60 sec, ISO100)

SONY ILCE-7RM4 (47mm, f/8, 1/60 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/8, 1/160 sec, ISO100)

 

岐阜県の桂ダム?が見え、

そして三方岩岳山頂(画像の右上)が見えてきました。

ここまでくるともう少しです。体感的に5分、おそらく10分くらいで山頂に到着します。

このあたりから視界をさえぎるような木はほとんど無くなります。

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/8, 1/100 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/8, 1/30 sec, ISO125)

階段地帯を終わると

結構段差のある、最後の難所です。ここを登ると着いたも同然です。

 

山頂

SONY ILCE-7RM4 (16mm, f/5.6, 1/500 sec, ISO100)

 

 

まとめ

 

三方岩岳はどの季節に行っても楽しめると思います。

コースも安全で体力的にも登山としては最もお手軽な部類にはいると思います。

トレッキングというよりハイキングだと思いますが、靴はスニーカーはやめといた方がいいと思います。

登山慣れしていない方は1時間半ほど見ておいた方がいいと思います。

 

 

写真 いずれも曇天

 

SONY ILCE-7RM4 (16mm, f/11, 1/40 sec, ISO100)

 

 

SONY ILCE-7RM4 (18mm, f/11, 1/125 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (28mm, f/11, 1/40 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (16mm, f/11, 1/50 sec, ISO100)

 

 

 

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/50 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (65mm, f/9, 1/80 sec, ISO200)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/80 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/8, 1/100 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (53mm, f/8, 1/60 sec, ISO125)

 

SONY ILCE-7RM4 (31mm, f/8, 1/50 sec, ISO100)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/30 sec, ISO400)

 

SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/9, 1/125 sec, ISO100)

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次