α6000、α6300、α6400、α6500比較
α6000からα6400への買い替え検討
α6000軽いのでかなり気に入ってつかってます。
α6400が発表されました。
気になるポイント
一番大きな特徴
シャッターを半押し瞳AFの実装ではないでしょうか。
AFは全体的に大幅にパワーアップしていると思います。
画質
画質はα6300、α6500ベースのセンサーだと思います。
銅配線センサーでα6000と高感度はほとんどかわらないようですが、ダイナックレンジがα6000よりも0.5段広がっていると思います。
α7R2からR3はセンサーは同じものだと思いますが、画質も目ではっきりわかるほど進化していたので、画質面もα6300よりもよくなっていることを期待したいです。
仕様
基本性能
α6400 | α6000 | α6300 | α6500 | |
サイズ | 120.0 x 66.9x 49.9 | 120.0 x 66.9x 45.1 | 120.0 x 66.9x 48.8 | 120.0 x 66.9x 53.3 |
重さ(バッテリー等込) | 403g | 約344g | 404g | 約453g |
EVF | 240万ドット
0.70倍 |
144万ドット
0.70倍 |
240万ドット
0.70倍 |
240万ドット
0.70倍 |
背面液晶 | 92万ドット | 92万ドット | 92万ドット | 92万ドット |
自撮り | ○ | X | X | X |
センサー | 2016年
2400万画素? |
2014年
2400万画素 |
2016年
2400万画素 |
2016年
2400万画素 |
エンジン | 2017年BIONZX?
2016年フロントエンドLSI |
2013年BIONZX?
2012年フロントエンドLSI |
2013年BIONZX?
2012年フロントエンドLSI? |
2013年BIONZX?
2016年フロントエンドLSI |
SDスロット | UHS-1 | UHS-1 | UHS-1 | UHS-1 |
手ブレ補正 | レンズ | レンズ | レンズ | ボディ |
タッチフォーカス | ○ | X | X | ○ |
USB | マイクロUSB | マイクロUSB | マイクロUSB | マイクロUSB |
フロントエンドLSIと画像処理エンジンは約4年ごとにフルモデルチェンジされていると思います。
マイナーチェンジはモデルごとに随時行われているようなので、年式が性能の全てでは無さそうです。
撮影性能
α6400 | α6000 | α6300 | α6500 | |
AF測距点 | 位相差425点
コントラスト425点 |
位相差179点
コントラスト25点 |
位相差425点
コントラスト169点 |
位相差425点
コントラスト169点 |
瞳AF | シャッター半押し | カスタムボタン | カスタムボタン | カスタムボタン |
動物瞳AF | 2019年夏 | X | X | X |
シャッター速度範囲 | 静止画撮影時:1/4000-30秒 | 静止画撮影時:1/4000-30秒 | 静止画撮影時:1/4000-30秒 | 静止画撮影時:1/4000-30秒 |
Hi+時:最高約11コマ/秒、Hi時:最高約8コマ/秒、Mid時:最高約6コマ/秒 、Lo時:最高約3コマ/秒 | Hi時:最高約11コマ/秒、Mid時:最高約6コマ/秒 、Lo時:最高約2.5コマ/秒 | Hi+時:最高約11コマ/秒、Hi時:最高約8コマ/秒、Mid時:最高約6コマ/秒 、Lo時:最高約3コマ/秒 | Hi+時:最高約11コマ/秒、Hi時:最高約8コマ/秒、Mid時:最高約6コマ/秒 、Lo時:最高約3コマ/秒 | |
RAW+JPEG: 44枚 | RAW+JPEG: 21枚 | RAW+JPEG:21枚 | RAW+JPEG:100枚 | |
14bitRAW | ○ | X | ○ | ○ |
非圧縮RAW | ? | X | X | X |
比較した感想
ボディ
α6300とボディは共通化と思っていましたが、1.1mm奥行きが大きいようです。
α6000と比べるとやはり大きく重いですね。
写真で見る限り、グリップはα6000やα6300と似た形状のグリップで、α6500のグリップとは違うようです。
α6000の軽さは大きな武器です。
α7シリーズに搭載されている、USB-C非対応なのはがっかりしています。
UHS-Ⅱ非対応なのもマイナスポイントです。
撮影機能
α6500よりも連続撮影枚数が少ないのは意外でした(そこまでの連写はしませんが)。
半押し瞳AFは魅力的ですね。
まとめ
比較した今の感想は
USB-CとUHS-Ⅱが無いことが結構大きなマイナスポイントでした。
もしくはジョイスティックがあれば購入を決断していたと思います。
購入を踏みとどまろうかなと思っていますが、dポイントの大きなキャンペーンがあれば買ってしまいそうです。
コメント