FE 12-24mm F2.8 GM
SEL1224GM | SEL1635GM | |
サイズ | 97.6×137 mm | 88.5×121.6 mm |
重さ | 847g | 680g |
最大撮影倍率 | 0.14倍 | 0.19倍 |
コーティング | ナノAR2 | ナノAR |
モーター | XDx4 | DDSSM |
フード内で伸縮します。(外観伸びているように見えますが、伸びません。)
12mm←→24mm


レンズキャップは秀逸で、普通のレンズキャップより脱着しやすいくらいです。
作例
SONY ILCE-7RM4 (12mm, f/11, 10 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (12mm, f/11, 6 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (12mm, f/7.1, 3.2 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (18mm, f/11, 1/125 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (24mm, f/14, 1/125 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (12mm, f/10, 10 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (12mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO100)
SONY ILCE-7RM4 (13mm, f/5.6, 1/160 sec, ISO100)
SEL1635GMの比較
lightloom無補正
左1224GM、右1635GM
歪曲比較


周辺減光比較


右下隅の比較
総評
細かい感想なんていりません!
言葉も本当はいりません。
画角も圧倒的
画質も圧倒的
12mmなんて無理してるのじゃないか、画質のバランスは1635GMのほうがいいんじゃないかんと思っていましたが、
評判のいい1635GMと比べても歪曲も周辺画質も周辺減光も明らかに1224GMが上回っています。
なので16-24mmだとしても買う価値があります。
広角好きは買うしかありません。
数字上は200g違いますが、体感の重さは1635GMとほとんど違いを感じません。軽快に気軽につかえます。
角型フィルター使う場合はサイズが大きくなるので、デメリットはそこだけでしょうか。
開発者インタビューではこう語られています。
「このレンズがあるからソニーを選ぶ」と言われるようなレンズにしたい。
まさにそういうレンズです。
圧倒的です。
ソニー開発者インタービュー
公式ページ