EOS R、Z6、α7Ⅲ、S1Rフルサイズミラーレス徹底比較

EOS R、Z6、α7m3、フルサイズミラーレス徹底分析

 

目次

各社の方向性

EOS R

RはRe.imagingという意味だそうです。

CANONフルサイズミラーレスの第一世代は、5Dmk4のサブカメラという位置づけだと思います。

それを強く感じるのはマウントアダプターが三種類も販売されることです。おそらくセンサーは5Dmk4のカスタム品ではないでしょうか。

レンズ(EF使用時)もセンサーも5Dmk4と同じ、だから画質は同じ

しかしAFや堅牢性など基本性能は5Dmk4に譲る

値段も少し安く、軽いのでバッグにもう一つカメラをつっこめるでしょ

という5Dmk4のサブカメラという位置づけに感じます。

特に面白いのはフィルター対応アダプターです。

「ミラーレスで軽い、そしてフィルターワークがしやすい」そういう性格のサブカメラではないでしょうか。

さらに6Dや80Dからのステップアップモデルという位置づけも同時に兼ねられるカメラだと思います。

 

ニコンZ6,7

メインカメラの置き換え

ニコンの新しいメインストリーム

発表イベントを見ていると次の100年を見据えた製品であることを強調していました。

完全にD750とD850を置き換えにきたような全力のカメラだと思います。

値段もD850 やD750を超える価格なので、サブカメラとして気楽につかえるような感じではありません。

きっとD810やD750など少し古い機種を使っている人からの乗り換えを意識しているように思います。

実機は触っていませんが、ニコンの集大成であるという意気込みを感じるカメラです。

 

α7III

Eマウントが8年、フルサイズが4年

完全にAマウントからソニーのメインになりました。

フルサイズエントリー機と旧機種の7Ⅱを併売し、7Ⅲは中級機という位置づけです。

フルサイズEマウントカメラの現行機種が8台もあり、それぞれ性格が違いラインナップが充実しています。

その中のスタンダードモデルがα7Ⅲです。

 

S1R、S1

ライカ、シグマと戦略的協業を発表し、Lマウントに参入をしました。

これから最もレンズの充実したマウントになる可能性が高いです。

2020年に8k動画を間に合わせるとという発言が2018年初頭にありましたが、こういう手で来たかと、また実現しそうだなと思います。

CANONとNIKONはソニーを追い越そうとするカメラを発表し、パナソニックはソニーがどうこうでなく、ナンバーワンを目指したという印象です。

自分が感じる一番の魅力はライカレンズを使えることです。ライカレンズはとても高いので、一式ライカというのはハードルが高いかもしれませんが、どうしてもつかってみたい一本だけライカレンズを買うとかという選択肢もあります。選択肢が有るのと0というのは大きな違いです。

 

 

基本スペック

EOSR Z6 α7III
発売時直販価格 237,500円+税 272,880円 228,000円+税
センサー

エンジン

30MPDPセンサー

有効画素3030万

総画素3170万約

36.0×24.0mm

DIGIC8

24mp裏面照射センサー

有効画素2450万

総画素数?

35.9×23.9mm

2018 EXPEED6

24mp裏面照射センサー

有効画素2420万

総画素2530万

35.6×23.8mm

2017BIONZX

センサーホコリ対策 電源連動シャッター開閉 X X
防塵防滴 配慮

完全に防ぐものではありません。

高い防塵・防滴性能を確保 配慮

完全に防ぐものではありません。

シャッター耐久 約20万回 約20万回 約20万回
外形寸法 135.8

98.3

84.4mm

134

100.5

67mm

126.9

95.6

62.7mm

重量

本体のみ

660g

580g

約675g

585g

約650g

約565g

記録メディアスロット SDUHS-Ⅱx1 XQDスロットx1 SDスロットX2

片方のみUHS-Ⅱ

ファインダー  

369万ドット

ファインダー倍率0.76倍

 

369万ドット

ファインダー倍率約0.8倍

約236万ドット

ファインダー倍率0.74倍

液晶モニター 210万ドット

横開きバリアングル

210万ドット

チルト

92万ドット

チルト

wi-fi
bluetooth
USB-C
USB充電給電 充電のみ 充電のみ 充電給電○
バッテリー LP-E6N/LP-E6

1865mAh

EN-EL15b

2200mAh

NP-FZ100

2,280mAh

 撮影可能枚数 370枚

動画撮影140分

ファインダーのみ使用時:約330コマ

動画撮影約85分

ファインダー使用時:約610枚

動画撮影125分

 

 

センサー性能(DxO)

Z6は7Ⅲのセンサー同等品、EOS Rは5DⅣ同等品(ほぼ確定)と予想しています。

  EOSR Z6 α7III
color dept(色の再現域と分離) 24.8(推定) 25(推定) 25
Dynamic Range 13.6(推定) 14.7(推定) 14.7
Low-Light ISO
(許容できるISO感度)
2995(推定) 3700(推定) 3730

 

 

操作部

  EOSR Z6 α7III
タッチパネル  ○
マルチセレクター(ジョイスティック) マルチファンクションキー
ダイヤル数

 

モードダイヤル

前ダイヤル

レンズコントロールリング

3

前後ダイヤル

モードダイヤル

 

 

前後ダイヤル

背面十字キーダイヤル

露出補正ダイヤル

モードダイヤル

物理ボタン数 8? 15? 15

(11+背面ダイヤルの上下左右)

右肩液晶 X

 

 

 

撮影機能

EOSR Z6 α7III
ファインダーブラックアウトフリー X X X
電子シャッター(サイレントシャッター)
アンチディストーションシャッター X X X
フリッカーレス撮影 静止画フリッカー低減撮影 静止画フリッカー低減撮影
LVの被写界深度連動 プレビューボタン プレビューボタン?

F5.6まで?

常時反映(切り替え可能)
手ブレ補正 レンズ補正 ボディ5軸5段 ボディ5軸5段
瞳AF 追従○

連写X

X 追従○

連写○

AF測距点合計 AFエリア任意選択時最大5,655点から 273点
AF測距点(位相差) 143分割 693点
AF測距点(コントラスト) 425点
AF検出輝度範囲 -6~18EV

(F1.2レンズ使用時)

-1~19 EV -3-20EV

(F2.0レンズ使用時)

連写性能 最高8コマ

AFサーボ5コマ

最高11コマ

14bit9コマ

Hi+時:最高約10コマ/秒
連続撮影可能 枚数 RAW47枚 20枚程度 非圧縮RAWで40枚
動画 4K30p

フルHD60p

HD120p

FullHD 120p,

4K UHD 30p Video,

N-LOG profile

3,840×2,160(30p、100Mbps)

 

パナソニックS1とS1R

S1R 47MPセンサー、S1 24MPセンサー

ライカLマウント(シグマも参入)

ボディ内手ぶれ補正

4k60P

3方向チルト液晶

XQDとSDのWスロット

 

比較画像

EOSRとα7Ⅲ

 

 

 

 

NIKON Zとα7RⅢ

 

 

 

 

 

 




3機種の強みと弱み

EOS R

・高バランス機

7Ⅲと同じく欲張りすぎす、高バランスにまとめてきたのではないでしょうか。価格も抑えめになっています。

機体はCANONの方がリッチで、機能はα7の方が豊富だという印象です。

 

・マウントアダプター

「マウントアダプター EF-EOS R」「コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R」「ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R」の三種類のアダプターで、使い方によってはEFマウントカメラよりもEFレンズを使いやすいかもしれません。

 

・手ぶれ補正

ボディ内手ぶれ補正がないのは残念です。ボディ内5軸5段補正の効果は非常に大きいです。

 

・レンズ

35mmハーフマクロレンズ、2870F2、50mmF1.2

と他社にはないレンズも魅力的です。

 

・ホコリ対策

ホコリ対策に電源連動シャター開閉は面白いと思いました。どれだけ効果があるか興味があります。

でも自分はこれまで8年ミラーレスを使って、ホコリに悩まされたことはありません。

Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック

Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック

214,747円(04/28 23:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

ニコンZ6

・質の高さは一番、それが弱点

EVFや液晶さらにボディの材質など贅沢な仕様になっています。

それがそのまま弱点であり、少し値段が高くなっています。

 

・ダイヤルやボタンの豊富さ

ダイヤルやボタンの数は操作性に直結してきます。豊富なのは大きなメリットです。

 

・卓越した光学性能?

50mmで85F1.4相当のボケ量を得られるのはワクワクします。

しかし、MFでサイズもかなり大きく値段も高いようなので、ほとんどの人には縁の遠いレンズになりそうです。

 

Z7の実機を触って来ました。感想書いてあります。↓

あわせて読みたい
ニコンZ6、Z7、 ソニーα7Riii 徹底比較 NIKONフルサイズミラーレスZ6、Z7、 SONYα7R3仕様徹底比較       【基本スペック】   Z7 Z6 α7RIII α7III センサー エンジン 45mp裏面照射センサー...
Nikon ミラーレス一眼 ニコン Z7 ボディ

Nikon ミラーレス一眼 ニコン Z7 ボディ

256,200円(04/28 23:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

 

α7Ⅲ

・追従瞳AF

三機種で唯一瞳を追従します。(コンティニュアス・サーボ)

α7ⅱから追従瞳AFがありますが、そんなに難しい技術なのでしょうか。

これはソニーの大きなメリットですが、使わない人も多い機能です。

 

・レンズやアクセサリーの豊富さ

先行メーカーの強みですね。

レンズラインナップは全く違います

純正だけでも25本

サードパーティーを合わせると価格.comの登録は102本あります。

 

・小指問題

よくやり玉にあがっている問題ですが、

自分は拡張グリップを使っているので問題ありません。

軽いレンズ一本で出かける時ははずすこともあります。

用途に応じてコンパクトにもできる、大きくもできる自分は逆にメリットだと思っていますが、デメリットでもあります

https://gophoto.work/α7Ⅲ徹底比較

 

S1R、S1

・圧倒的に大きなボディ。

展示品を触っただけですが、G9proのグリップが一番にぎりやすいと思います。

サイズ的にも同等かそれをこえる大きさだと思います。

コンパクトさは全く意識せず、操作性にこだわった機種だと思います。

 

・動画

フルサイズではじめて4K60Pを実現しました。

自分は動画興味ありませんが、動画撮る人には大きな機能だと思います。

 

 

 

CANONニコンにがっかりした点

・ 被写界深度の常時ライブ確認

ミラーレスのメリットはファインダーで見たままを撮れることだと思いますが。

CANONニコンは一眼レフと同じく絞りプレビューボタンを押すことになります。

ミラーレスのメリットを捨てているようにも思います。「ミラーレスとは何か」というスタートが間違っているのではとすら思います。

遠景主体の人には関係ないかもしれませんが、

ポートレートや花マクロとかテーブルフォトとかパンフォーカスしないときに重宝する機能で、

・ピントの合う範囲を厳密に調整できる

・ぼかし方、ボケの形を細かく作り込める

自分にとってはとても大事な機能です。

 

あわせて読みたい
ミラーレスのメリットとデメリットを考える2018 ミラーレスカメラと一眼レフのメリットとデメリットを考える2018   前記事でも書きましたが、 CANONニコンはライブビューで絞り値による被写界深度を常時確認でき...

 

 

 

 

まとめ

最強カメラは無いというのが自分の持論です。

画質だけで決まるわけでなく、AFだけで決まるわけでもなく、

自分の撮影スタイル、撮影環境

これまでの所持機材があって継続、乗り換え、追加の判断などもあります。

その他にもいろんな要素があって、自分に最も適したカメラが決まります。

この三機種だけでなく、コンデジやスマホまで含めて一長一短があって自分に一番適したカメラがあると思います。

三者三様どのカメラも発表を楽しめました。

ただ新品のα7RⅡが実質15万円(発売時42万円)前後で買えるので、自分ならα7RⅡにしそうです。さすがに底値だと思います。

[blogcard url=”https://gophoto.work/α9やα7riiiなどキャッシュバックキャンペーン”]

次はパナソニックがフルサイズカメラを出すのではという噂もあり、撮影だけでなく、機材も好きな自分としては祭り感覚でしばらく楽しめそうです。

 

 

 

 

https://gophoto.work/α7Ⅲ徹底比較

あわせて読みたい
ニコンZ6、Z7、 ソニーα7Riii 徹底比較 NIKONフルサイズミラーレスZ6、Z7、 SONYα7R3仕様徹底比較       【基本スペック】   Z7 Z6 α7RIII α7III センサー エンジン 45mp裏面照射センサー...

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次