- 2021年1月31日
- 2021年3月11日
ヤリスクロスー買ってよかったもの(社外品)(2020年1月31日)
ヤリスクロス e-fourZ 4ケ月、5,000キロ走行しました。 これまでに購入してよかった、アクセサリー類を紹介します。 DAで配信動画見るキット ディスプレイオーディオでYou Tubeやネットフリックスなど配信動画 […]
ヤリスクロス e-fourZ 4ケ月、5,000キロ走行しました。 これまでに購入してよかった、アクセサリー類を紹介します。 DAで配信動画見るキット ディスプレイオーディオでYou Tubeやネットフリックスなど配信動画 […]
ヤリスクロスロードノイズ対策 ヤリスクロスのe-four Zに乗っています。 ヤリスクロスは静粛性が低いと言われています。 エンジン音も結構大きめですし、何よりもロードノイズです。 18インチエナセーブ自体が静音性が低いそうですが、 荷室から入るロー […]
冬で寒い 天気が悪い コロナで外に出れない そういうときは室内撮りで遊んでみてはどうでしょうか? 外光をいかせればストロボはあってもなくてもいいと思います。 安上がりに背景紙で遊んでみました。 最後の方に背景スタンドのいらないタイプもあります。 &n […]
α7R4 小指問題 7R4をかなりグリップが大型化されました。 奥行き+高さで体感では1.4倍くらい大型化された気がします。 しかし、自分はとっても、持ちにくい! 一番の原因は高さ不足だと思います。 今のままでもなんとか大型レンズも使えるかなという感 […]
karrimor trek carry hip belt pouch カメラアクセサリーポーチとして SONY ILCE-7RM4 (46mm, f/11, 1/8 sec, ISO100) 撮影時にはフィルターや、レンズキャップ、リモ […]
小指問題には悩まされてきました α7シリーズは小指を300g以下のレンズを使うとグリップの形状はあまり気になりませんが、 レンズが500gを超えてくるとグリップの狭さを感じると思います。 α7R2用から6個のプレートとグリップエクステンションを使いま […]
RMT-P1BTについて 135F18GMと同時に発表になり、レンズよりもこちらを楽しみにしていました。 5月発売予定でしたが、前倒しで発売になりました。 以前のワイヤレスリモコンはレーシーバーが必要だったり、カメラ側のモードの切替が面 […]
三脚の持ち運びや設置がめんどいシリーズ 今回の記事は、三脚の持ち運びや設置がめんどいシリーズです。 https://gophoto.work/三脚嫌いな私が三脚を好きになった理由 https://gophoto.work/2019020 […]
SanDisk Extreme pro SDSDXPA-032G 最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s これは2011年頃の古いSDカードになります。 SanDisk Extreme pro 最大転送速度:95MB/ […]
カメラ用SDカードの選び方 現在カメラ用記録メディアは CFASTカード XQDカード SDカード が使われています。 記録メディアに関しては2017年現在過渡期ではないかなと思います。 今後数年で大きく変わるような気がしています。 SDカードはどの […]
FDA‐EP18とFDA-EP16について α7RⅡと99ⅡのアイピースカップをFDA‐EP18とFDA-EP16に交換して使用しています。 2017年 FDA‐EP18 新型アイピースカップFDA‐EP18はα9の付属アイピースカップ […]
おすすめカメラ用品2021 1、レンズペン コンパクトデジカメ、ミラーレス、一眼レフどんなカメラでもおすすめです。 レンズに指紋がついたとき、埃がついたとき、ささっと簡単に掃除できます。 カメラバッグにかならず入れています。 初心者から […]
PeakDesignキャプチャープレート 去年からカメラにはPeakDesignのキャプチャープレートをとりつけて運用していました。 キャプチャープレートはPeakDesignのストラップやキャプチャーと連携するためのアダプターですが、 […]