α7R4おすすめアクセサリー
UHS-ⅡSDカード
やっとUHS−ⅡのWスロットになりました。
容量
RAWが1枚約130MBになります。
なので128GB〜256GBがいいと思います。
rawで64gb=400〜500枚程度です。
128GBだと1000枚前後です。
RAWデータもかなり大きくなったので、RAW+jpegではもう撮らないかもしれません。
おすすめメモリーカード
https://gophoto.work/sdカード速度比較%E3%80%802017
http://gophoto.work/カメラ用メモリーカードの選び方
データが消えるとそれまでの撮影が台無しになります、信頼のできるメーカーのカードを使うべきです。
海外輸入品は偽物が売られていることもあるそうなので、信頼できるお店を選ぶ必要があります。
輸入品では風見鶏が有名です。
SONYのtoughはかなり値段が下がってきたので、欲しいところです。
速度的にも最速の1枚です。
lexarが中国メーカーに買収され、その技術者の人達が新たに作ったのがprograde digitalというメーカーです。ゴールドっぽい色味が廉価グレードで、最高グレードはシルバーっぽい色味の方になります。amazonしか取り扱いがないようです。
老舗の半導体メーカーのようですが、最近特によく目にするメーカーなので気になっています。
powerが最上位グレードでprimeが少し下のグレードになります。
XQDをSONYやニコンにOEMしているようです。
UHS‐Ⅱ対応カードリーダーとUSB-Cハブ
PCに搭載されているSDカードスロットはUHS-Ⅱは互換性があっても、最高速度がでるものはほとんどないのではないかと思います。
なので、USB3.0以上対応かつUHS-Ⅱ対応のカードリーダーが必要です。カードリーダーも中華はトラブルが多いようなので、あまりけちらずにソニーや、サンディスク,プログレードデジタルなどのリーダーがいいと思います。
予備バッテリー
バッテリーは互換品よりも純正を使いたいところです。
USB給電対応なので、モバイルバッテリーも購入しました。
これからUSB‐Cが主流になっていくと思うので、USB‐Cポート有りのものです。
液晶保護ガラス・フィルム
α7R4はα9やⅢシリーズと同じ液晶になっています。
純正や他のメーカーも試して、hakuba ultimaが一番映り込みが軽減されている気がします。
グリップエクステンションや縦位置グリップ
Ⅲシリーズとはグリップや底面の形状が変わったので、R3で使っていたものは付くものと付かないもの、付くが推奨ではないものがあるようです。
純正グリップエクステンションは付くが推奨ではないとのことです。
7月26日段階では新型の縦位置グリップしか専用品はありません。
こちらを購入しました。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2019/10/DSC01608-300x200.jpg)
リモコン
Bluetoothリモコンおすすめです。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2019/04/DSC09428-300x200.jpg)
レンズペン
定番のレンズペンです。
センサーの掃除
このブロアーは2012年頃からずっと愛用しています。
先が短く細いので正確で風圧が強力です。
スイスの時計職人さんが使っているブロアーらしいです。ソニーストアでも使用され、また販売されています。
これで取れないセンサーの埃は今のところありませんでした。
ホコリはbergeonのブロアーで取れますが、油膜?のような汚れが一度付いたことがあり、下のセンサークリナ−を使用しました。
センサーサイズに応じた物が販売されています。フルサイズセンサー用は先端がフルサイズセンサーにジャストなサイズで、その先端にはマイクロファイバークロスが貼られています。
クリーニング液を使用しなくても、一拭きできれいになりました。
ホコリを徹底的に取り除きたい方にはルーペがあるといいと思います。
自分は購入したのですがつかっていません。
レンズ保護フィルター
別記事を御覧ください。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2017/11/DSC04229-300x200.jpg)
カメラバッグ
SONY純正バッグですが、最近購入してかなり気にいっています。
値段も安く、そして軽く、でも細かいところまで工夫されているバッグです。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2019/06/DSC01549-300x200.jpg)
PeakDsignとF-stopを主に使っています。個人輸入しようかとも思っていましたが、ポイントを合わせると、個人輸入するより国内購入の方がお得でした。
α7R3と大型レンズ3本が入ります。
おすすめカメラバッグの記事も書いています。よかったらご覧ください。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2017/09/DSC04123-300x200.jpg)
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2019/03/DSC07183-300x200.jpg)
カメラストラップ
最近は速射性の高いバッグを使うことが多く、ハンドストラップばかり使用しています。
脱着と伸縮、斜めがけのしやすいストラップです、
このストラップを使って斜めがけするとレンズが下をむくので、周囲の人にぶつけたり、迷惑をかけるリスクがさがります。
テーブル三脚
ちょっとした時にあると便利なテーブル三脚です。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2018/12/DSC06582-300x211.jpg)
三脚
SONYとヴァイテックが協業しているため、
manfrotoとgitzoからsony α 専用の三脚が発売されています。
GItzoはarca-swiss互換プレートです。
自分はRRSを使っています。
![](https://gophoto.work/wp-content/uploads/2019/03/DSC06976-300x200.jpg)
ストロボ
中国メーカーですが、最近非常に人気のメーカーです。
自分はprofotoA1のような外見のクリップオンタイプのV1とスタンド用のAD200を使用しています。
AD200proが新発売されました。
コメント