おすすめカメラ機材– category –
-
αユーザー必携。新世代リモコン RMT-P1BT レビュー。Blutooth接続。
【RMT-P1BTについて】 135F18GMと同時に発表になり、レンズよりもこちらを楽しみにしていました。 5月発売予定でしたが、前倒しで発売になりました。 以前のワイヤレスリモコンはレーシーバーが必要だったり、カメラ側のモードの切替が面倒だったり... -
普通の三脚をトラベラー三脚のように運用する方法
【】 今回の記事は、三脚の持ち運びや設置がめんどいシリーズです。 https://gophoto.work/三脚嫌いな私が三脚を好きになった理由 https://gophoto.work/20190207z 【】 トラベラー三脚のメリット トラベラー三脚は反対に折りたたむ事で、雲... -
RRS TQC-14mk2 レビュー
【】 TQC-14mk2 GT2542 GT2545T 重さ 1.19kg(カタログ) 1266g(実測) 1680g 1335 g 収納高 44.8 cm 56 cm 44.5 cm 全伸高 148.6 cm 167 cm 154.5 cm 伸高(センターポール無し) 121 cm 139 cm 131 cm 最低高 8.4 cm 15 cm 22 cm パイプ径 28.5/24.6/20.5/15... -
三脚、雲台の選び方完全ガイド②ー主要メーカー相関表
GITZO,RRS,LEOFOTO,BENRO,SIRUI,manfrotto 【】 ①普通の三脚とトラベラー三脚 ②カーボンとアルミ ③長さ、重さ ④三脚の段数 ⑤パイプ径 ⑥脚のロック方式 ⑦雲台の種類 ⑧センターポールの有無 詳細はこちらで https://gophoto.work/三脚の選び方とおす... -
GITZO GKTBB、Leofoto MT-03+LH25、ミニ三脚比較レビュー
【】 一番狭く開脚した状態ではLEOFOTO MT-03の方が狭いので、小さな設置スペースで使えます。 GITZOは二段、LEOFOTOは3段階に脚が開きます。 LEOFOTO MT-03は脚が伸びるためこういう使い方もできます。しっかり安定しています。 &... -
α6000からα6400買い替え検討、比較
α6000、α6300、α6400、α6500比較 【】 α6000軽いのでかなり気に入ってつかってます。 α6400が発表されました。 気になるポイント 一番大きな特徴 シャッターを半押し瞳AFの実装ではないでしょうか。 AFは全体的に大幅にパワーアップしていると思い... -
ギア雲台の種類と選び方 2020
【】 ギア雲台戦国時代真っ只中です。 現在は自由雲台が一番人気のように思いますが、ギア雲台も選択肢が増えて、ギア雲台の人気がどんどん上がっているように思います。 ギア雲台と言えば Arca-swiss manfrotto でしたが、sunwayfoto、BENRO、LEOFOTOが参... -
Gitzo ミニトラベラー三脚 GKTBB GKTBC 開梱レビュー
【】 GITZO ミニトラベラー三脚 RRS TFA-01 Ultra Pocket Pod and BH-25 pro manfrotto pixi evo Leofoto MT-03+LH-25 最大耐荷重 3kg 4kg 2.50kg 3kg 格納高 22 cm ? 23 cm 210mm 重量 265g 331g? 270g 340g 全伸高 17.5cm 21.1 cm 19.5 cm 247mm... -
NIKON Z6、Z7 おすすめアクセサリー
フルサイズミラーレスおすすめアクセサリー 【】 撮影スタイルによりますが、 Z6は32〜64GB Z7は64GB〜256GB がいいと思います。 raw+jpegで 24MP=64gb=1000枚程度、 45MP=64gb=500枚程度です。 http://gophoto.work/sdカード速度比... -
買ってはいけないカメラ(一眼レフ、ミラーレス)2018
カメラ選び(カメラメーカーの違いと特色2018) 【CMOSセンサーと画像処理エンジン】 CMOSセンサー CANONセンサー採用 CANON ソニーセンサー採用 ソニー、ニコン、富士フィルム、ペンタックス、オリンパス、パナソニック パナソニッ... -
EOS R、Z6、α7Ⅲ、S1Rフルサイズミラーレス徹底比較
EOS R、Z6、α7m3、フルサイズミラーレス徹底分析 【各社の方向性】 EOS R RはRe.imagingという意味だそうです。 CANONフルサイズミラーレスの第一世代は、5Dmk4のサブカメラという位置づけだと思います。 それを強く感じるのはマウントアダプターが... -
おすすめカメラバックパック9選2019
おすすめカメラバッグ1バックパック2018 【バックパックの種類】 カメラ専用タイプと多機能タイプ カメラ専用タイプはカメラレンズPCなどカメラ関係の機材しか入らないタイプです。 多機能タイプは主にトラベルタイプで上気室は着替え、下気室はカ... -
PeakDesign個人輸入での購入方法
ピークデザイン海外通販での購入方法 【PeakDesign】 PeakDesignは日本正規代理店経由で買うと少し為替よりも高めの値段設定になっています。 なので、自分はPeakDegin公式サイトより個人輸入をすることが多いです。 PeakDegin公式サイトより海外通販する... -
三脚のオーバーホール
GITZO三脚のオーバーホール 【オーバーホールしてますか?】 ナットロックを回す時ジャリジャリしませんか? ナットロックの滑りは快調ですか? 脚を伸ばす動作は滑らかですか? 以前友人に言われました。 GITZOはメンテナンスが簡単にできるから一... -
バックアップシステムを考える2,(爆速)400MB/sオーバー、G-RAID with Thunderbolt3 12TB レビュー
https://gophoto.work/2019-0511 【(HGST)G-Technologyとは】 そもそもHGSTとは G-technologyとはHGSTのキット製品のブランドです。 自作用HDDはHGSTの名前で販売されています。 HGSTは元々日立のHDD部門でした、HGSTのHがHITACHIのHです。 2012年に日立... -
GITZO GK1555-T82QD(GT1555T+GH1382TQD)レビュー BENROトラベラーC1680TB0との比較
【なぜGT1555T+GH1382TQDを購入したのか】 トラベラーはC1680TB0を使用していました。1型4段の三脚で、安定性など、使い勝手は申し分のないものでした。 なぜGT1555T+GH1382TQDを購入したのかというと、収納高だけです。 4段トラベラーでは大きいと感じて... -
【決定】私の家族旅行用カメラセット【2018】自分用メモ
【】 1.家族の会話を楽しむ、家族の時間を楽しむ 2、自分のペースより家族のペースで行動 3,家族写真を撮る、直球ど真ん中の観光写真を撮る 4,運転手兼荷物持ち兼カメラマンのつもりで 一番大事なことは、会話をしながら家族の時間を... -
旅行用コンパクトレンズ決定戦(SONY FEレンズ)2019.10.05
【旅行用のレンズ選び】 家族旅行など、一人ではない旅行だと、自分のペースで撮るわけにいきません。一人だと重めの装備で、のんびり歩けばいいのですが、家族旅行だとそんなわけにいかないので、 適正なレンズは1〜3本程度ではないかと思います。3本なら... -
FUJIFILM スマホdeチェキ instax SHARE SP-2 レビュー
[amazonjs asin="B01HM315OW" locale="JP" title="FUJIFILM スマートフォン用プリンター “スマホdeチェキ" instax SHARE SP-2 ゴールド"] 【スマホdeチェキを購入しました。】 以前から娘用にコンデジかチェキの購入を検討していました。 いろいろ... -
カメラ用トートバッグの比較
【】 カメラ用に限らず、自分はトートバッグが大好きなんです。 トートバッグの魅力は 1,形が好き(主観の問題です) 2,肩にかけるので手で持つバッグよりも負担が少ない 3,ショルダーバッグやスリングバッグよりも出し入れがしやすい 4,ショルダ...