カメラアクセサリー– category –
-
決定版!カメラアクセサリー用マルチポーチ?
karrimor trek carry hip belt pouch 【カメラアクセサリーポーチとして】 撮影時にはフィルターや、レンズキャップ、リモコン、レンズペン、ブロアーなど結構細々とした小物が沢山あると思います。 すぐ使いたいからバッグにいれると取り出しがめ... -
Gregory zulu30L 2019 初心者レビュー
【立山にのぼりたい】 立山に登りたい。そこからはじまりました。 自分の体力 目安の所要時間を1.5倍〜2倍かかるような体力です。 PDのキャプチャーについて 1.5キロ前後の機材をショルダーハーネスにブラブラとぶらさげて、登山できるとは... -
旅行に最適! 軽量 カメラ スリングバッグ LCS-SB1
【旅行時の携行バッグとして LCS-SB1を購入しました。】 軽量コンパクトで大容量 幅x高さx奥行き 430x220x120-190 サイズの目安 13インチノートPC 重さ 510g カメラ収納部の目安 カメラはフルサイズならカメラ1台レンズ2本 APSCならカメラ1台とレンズ3本 ... -
(α小指問題)グリップエクステンションやプレート選びのポイント
【小指問題には悩まされてきました】 α7シリーズは小指を300g以下のレンズを使うとグリップの形状はあまり気になりませんが、 レンズが500gを超えてくるとグリップの狭さを感じると思います。 α7R2用から6個のプレートとグリップエクステンションを使いま... -
おすすめカメラバッグ2021(現在使用しているもの)
【バッグ沼】 レンズ沼カメラ沼三脚沼バッグ沼 沼はたくさんありますが、バッグ沼はなかなかたちが悪いと思います。 レンズもいつのまにか増えたり、カメラもいつのまにか変わったり、使う機材がかわるとバッグも変わってしまうので、どうしてもバッグ沼に... -
F-stopバックパックにPeakDesignのインナーボックスを入れてみたところ最高でした。
【F-stopのICU Lに不満】 F-stopのインナーボックスには不満しかありませんでした。 SONYのGMレンズは太いものが多く、F-stopのディバイダーとの相性が非常に悪かったのです。 詳細は以下で https://gophoto.work/ajna どうにかしたいなと思ってい... -
αユーザー必携。新世代リモコン RMT-P1BT レビュー。Blutooth接続。
【RMT-P1BTについて】 135F18GMと同時に発表になり、レンズよりもこちらを楽しみにしていました。 5月発売予定でしたが、前倒しで発売になりました。 以前のワイヤレスリモコンはレーシーバーが必要だったり、カメラ側のモードの切替が面倒だったり... -
普通の三脚をトラベラー三脚のように運用する方法
【】 今回の記事は、三脚の持ち運びや設置がめんどいシリーズです。 https://gophoto.work/三脚嫌いな私が三脚を好きになった理由 https://gophoto.work/20190207z 【】 トラベラー三脚のメリット トラベラー三脚は反対に折りたたむ事で、雲... -
アウトドア系大容量カメラバッグ(40L) 6選
【アウトドア系カメラバッグに期待すること】 F-stopを購入する前に候補になったバッグの記事です。 最強のバッグなんて、やはりなく、用途によって人それぞれだと思います。 カメラバッグはクッション性を優先し、重いものが多いです。 カメラバッ... -
f-stop AJNA 40L レビュー
【購入した理由】 現在使用している最大容量のバッグはPeakDesignEverydayBackpack30Lでした。 かなり気にいってつかっていて、不満はなかったのですが、 ・SEL70200GM+1.4テレコンとボディをくっつけたままの収納で少し困る場面がでてきました。 ・さらに... -
RRS TQC-14mk2 レビュー
【】 TQC-14mk2 GT2542 GT2545T 重さ 1.19kg(カタログ) 1266g(実測) 1680g 1335 g 収納高 44.8 cm 56 cm 44.5 cm 全伸高 148.6 cm 167 cm 154.5 cm 伸高(センターポール無し) 121 cm 139 cm 131 cm 最低高 8.4 cm 15 cm 22 cm パイプ径 28.5/24.6/20.5/15... -
考える写真8、三脚嫌いな私が三脚を好きになった理由
【短気でがさつ】 自分は何事においても、短気でがさつです。 ウィニングイレブンではひたすらスルーパスを狙っています。 三脚の脚を伸ばす、雲台で構図を決める。そんなことをしている間に、20も30もシャッターをきれるではないかと考えていました。 α90... -
究極の雲台!! ARCA-SWISS P0 Hybrid ギア雲台 レビュー
Arca-Swiss Monoball P0 Hybrid with Classic Quick Release 【P0 HYBRIDについて】 上部がギア雲台 下部が自由雲台 なのでハイブリッドという名称になっています。 自由雲台のメリットは構図合わせの素早さ、しかしデメリットとして正確性に欠けます。 下... -
三脚、雲台の選び方完全ガイド②ー主要メーカー相関表
GITZO,RRS,LEOFOTO,BENRO,SIRUI,manfrotto 【】 ①普通の三脚とトラベラー三脚 ②カーボンとアルミ ③長さ、重さ ④三脚の段数 ⑤パイプ径 ⑥脚のロック方式 ⑦雲台の種類 ⑧センターポールの有無 詳細はこちらで https://gophoto.work/三脚の選び方とおす... -
GITZO GKTBB、Leofoto MT-03+LH25、ミニ三脚比較レビュー
【】 一番狭く開脚した状態ではLEOFOTO MT-03の方が狭いので、小さな設置スペースで使えます。 GITZOは二段、LEOFOTOは3段階に脚が開きます。 LEOFOTO MT-03は脚が伸びるためこういう使い方もできます。しっかり安定しています。 &... -
ギア雲台の種類と選び方 2020
【】 ギア雲台戦国時代真っ只中です。 現在は自由雲台が一番人気のように思いますが、ギア雲台も選択肢が増えて、ギア雲台の人気がどんどん上がっているように思います。 ギア雲台と言えば Arca-swiss manfrotto でしたが、sunwayfoto、BENRO、LEOFOTOが参... -
Gitzo ミニトラベラー三脚 GKTBB GKTBC 開梱レビュー
【】 GITZO ミニトラベラー三脚 RRS TFA-01 Ultra Pocket Pod and BH-25 pro manfrotto pixi evo Leofoto MT-03+LH-25 最大耐荷重 3kg 4kg 2.50kg 3kg 格納高 22 cm ? 23 cm 210mm 重量 265g 331g? 270g 340g 全伸高 17.5cm 21.1 cm 19.5 cm 247mm... -
PeakDesign EverydayTote 使用レビュー
ピークデザインエブリデイトートレビュー 【PeakDesign EverydayTote】 アッシュとチャコールの二色展開になっています。 5月にブラックも発売予定はないかと聞いたところ、全くないということでした。 去年3月にメッセンジャーのアッシュの... -
PeakDesign kickstarter 2018 Travel Lineについて
ピークデザイン キックスターター2018トラベルバックパックについて 【キックスターターの購入方法】 1,アカウントの作成 kick starter 2,プレッジ選択(商品選択)と支払い 欲しいものを選択して、クレジットカードで支払いをします。... -
PeakDesign個人輸入での購入方法
ピークデザイン海外通販での購入方法 【PeakDesign】 PeakDesignは日本正規代理店経由で買うと少し為替よりも高めの値段設定になっています。 なので、自分はPeakDegin公式サイトより個人輸入をすることが多いです。 PeakDegin公式サイトより海外通販する...