-
F-stopバックパックにPeakDesignのインナーボックスを入れてみたところ最高でした。
【F-stopのICU Lに不満】 F-stopのインナーボックスには不満しかありませんでした。 SONYのGMレンズは太いものが多く、F-stopのディバイダーとの相性が非常に悪かったのです。 詳細は以下で https://gophoto.work/ajna どうにかしたいなと思ってい... -
αユーザー必携。新世代リモコン RMT-P1BT レビュー。Blutooth接続。
【RMT-P1BTについて】 135F18GMと同時に発表になり、レンズよりもこちらを楽しみにしていました。 5月発売予定でしたが、前倒しで発売になりました。 以前のワイヤレスリモコンはレーシーバーが必要だったり、カメラ側のモードの切替が面倒だったり... -
新時代到来 SEL135F18GM レビュー sonyFE135mmF1.8GM
【SEL135F18GMについて】 bluetoothリモコンの新世代とかぶってしまいました。 それでも新時代のレンズと言いたいレンズです。 85mmはミノルタからの伝統ですが、135mmはソニーのお家芸と言ってもいいレンズではないでしょうか。 SAL135F18ZはAマウントで... -
普通の三脚をトラベラー三脚のように運用する方法
【】 今回の記事は、三脚の持ち運びや設置がめんどいシリーズです。 https://gophoto.work/三脚嫌いな私が三脚を好きになった理由 https://gophoto.work/20190207z 【】 トラベラー三脚のメリット トラベラー三脚は反対に折りたたむ事で、雲... -
考える写真9、ボケ味とボケの効果
【最高のボケ味】 ボケの第二弾になります。 第一弾↓ https://gophoto.work/2017bokeh 理想のボケ味はアポダイゼーションフィルターを使用したレンズだと言われています。 ソニーではSTFというレンズです。近年ミノルタの特許がきれ... -
アウトドア系大容量カメラバッグ(40L) 6選
【アウトドア系カメラバッグに期待すること】 F-stopを購入する前に候補になったバッグの記事です。 最強のバッグなんて、やはりなく、用途によって人それぞれだと思います。 カメラバッグはクッション性を優先し、重いものが多いです。 カメラバッ... -
f-stop AJNA 40L レビュー
【購入した理由】 現在使用している最大容量のバッグはPeakDesignEverydayBackpack30Lでした。 かなり気にいってつかっていて、不満はなかったのですが、 ・SEL70200GM+1.4テレコンとボディをくっつけたままの収納で少し困る場面がでてきました。 ・さらに... -
RRS TQC-14mk2 レビュー
【】 TQC-14mk2 GT2542 GT2545T 重さ 1.19kg(カタログ) 1266g(実測) 1680g 1335 g 収納高 44.8 cm 56 cm 44.5 cm 全伸高 148.6 cm 167 cm 154.5 cm 伸高(センターポール無し) 121 cm 139 cm 131 cm 最低高 8.4 cm 15 cm 22 cm パイプ径 28.5/24.6/20.5/15... -
考える写真8、三脚嫌いな私が三脚を好きになった理由
【短気でがさつ】 自分は何事においても、短気でがさつです。 ウィニングイレブンではひたすらスルーパスを狙っています。 三脚の脚を伸ばす、雲台で構図を決める。そんなことをしている間に、20も30もシャッターをきれるではないかと考えていました。 α90... -
究極の雲台!! ARCA-SWISS P0 Hybrid ギア雲台 レビュー
Arca-Swiss Monoball P0 Hybrid with Classic Quick Release 【P0 HYBRIDについて】 上部がギア雲台 下部が自由雲台 なのでハイブリッドという名称になっています。 自由雲台のメリットは構図合わせの素早さ、しかしデメリットとして正確性に欠けます。 下... -
三脚、雲台の選び方完全ガイド②ー主要メーカー相関表
GITZO,RRS,LEOFOTO,BENRO,SIRUI,manfrotto 【】 ①普通の三脚とトラベラー三脚 ②カーボンとアルミ ③長さ、重さ ④三脚の段数 ⑤パイプ径 ⑥脚のロック方式 ⑦雲台の種類 ⑧センターポールの有無 詳細はこちらで https://gophoto.work/三脚の選び方とおす... -
GITZO GKTBB、Leofoto MT-03+LH25、ミニ三脚比較レビュー
【】 一番狭く開脚した状態ではLEOFOTO MT-03の方が狭いので、小さな設置スペースで使えます。 GITZOは二段、LEOFOTOは3段階に脚が開きます。 LEOFOTO MT-03は脚が伸びるためこういう使い方もできます。しっかり安定しています。 &... -
dポイント 最大15%ソニー α(カメラ) 最新お買い得情報(2020年3月2 日更新)
【d曜日 最大+15%キャンペーン】 久しぶりの大型ポイントバックキャンペーンです。 ・d曜日2or5% ・家電キャンペーン10% のWキャンペーンで、併せて最大15%です。 dポイントを使用した分もポイントバック対象になりました! ちょっと複雑なポ... -
α6000からα6400買い替え検討、比較
α6000、α6300、α6400、α6500比較 【】 α6000軽いのでかなり気に入ってつかってます。 α6400が発表されました。 気になるポイント 一番大きな特徴 シャッターを半押し瞳AFの実装ではないでしょうか。 AFは全体的に大幅にパワーアップしていると思い... -
ギア雲台の種類と選び方 2020
【】 ギア雲台戦国時代真っ只中です。 現在は自由雲台が一番人気のように思いますが、ギア雲台も選択肢が増えて、ギア雲台の人気がどんどん上がっているように思います。 ギア雲台と言えば Arca-swiss manfrotto でしたが、sunwayfoto、BENRO、LEOFOTOが参... -
Gitzo ミニトラベラー三脚 GKTBB GKTBC 開梱レビュー
【】 GITZO ミニトラベラー三脚 RRS TFA-01 Ultra Pocket Pod and BH-25 pro manfrotto pixi evo Leofoto MT-03+LH-25 最大耐荷重 3kg 4kg 2.50kg 3kg 格納高 22 cm ? 23 cm 210mm 重量 265g 331g? 270g 340g 全伸高 17.5cm 21.1 cm 19.5 cm 247mm... -
NIKON Z6、Z7 おすすめアクセサリー
フルサイズミラーレスおすすめアクセサリー 【】 撮影スタイルによりますが、 Z6は32〜64GB Z7は64GB〜256GB がいいと思います。 raw+jpegで 24MP=64gb=1000枚程度、 45MP=64gb=500枚程度です。 http://gophoto.work/sdカード速度比... -
ZEISS BATIS 40mm F2 CF ファーストインプレッション レビュー
ZEISS Batis 2/40 CFレビュー 【BATIS 2/40 CF】 噂の段階から待ちわびていたレンズでした。 まず寄れる、そして軽量ということが、このレンズの最も分かりやすいやすい特徴であり、売りだと思います。 40mmと画角は定番の画角ではないので、使いやすさで... -
ソニーストアとAmazonでdポイント20倍(最大31倍)キャンペーン
d払い魔法のスーパーチャンス 【】 https://gophoto.work/20190218cmpaign 【】 下記、条件達成の攻略法①にて買いまわりのカウント方法が間違いの可能性があります。 申し訳ありませんでした。 ネットでのお買い物の場合、同日同一店... -
買ってはいけないカメラ(一眼レフ、ミラーレス)2018
カメラ選び(カメラメーカーの違いと特色2018) 【CMOSセンサーと画像処理エンジン】 CMOSセンサー CANONセンサー採用 CANON ソニーセンサー採用 ソニー、ニコン、富士フィルム、ペンタックス、オリンパス、パナソニック パナソニッ...