- 2020年12月18日
- 2020年12月19日
α史上最高のレンズ!? SEL50F14Z レビュー
SONY FE50mm f1.4za 結論から言うと なぜ今まで買わなかったのか。 そう思わせるレンズです。 発売してから4年も経って購入をしました。 なぜ今までスルーしていたのかというとAマウントの50mmplanarが好きではなく、名前的には同じ […]
SONY FE50mm f1.4za 結論から言うと なぜ今まで買わなかったのか。 そう思わせるレンズです。 発売してから4年も経って購入をしました。 なぜ今までスルーしていたのかというとAマウントの50mmplanarが好きではなく、名前的には同じ […]
GR3レビュー 携行用カメラ、ここまでの経緯 2012年 RX100 1型 2013年 GR APSC 2015年 RX100m3 1型 2016年 G5X 1型 2016年 X70 APSC 2017年 G9Xmk2 1型 2017年 α6000 […]
CANON機での比較 R5 R6 R RP 外形寸法 138 97.5 88mm 138 97.5 88.4m 135.8 98.3 84.4mm 132.5 85.0 70.0 重量 本体のみ 738g 650g 680 […]
SONY ILCE-7RM4 (70mm, f/14, 1/200 sec, ISO100)スペック比較 mavic mini tello mavic2 pro mavic air mavic spark 重量 199g 約80 g 907g 430 […]
SEL35F18F 持った瞬間は、軽さとサイズ感に感動しました。 が、使ってみるとかなり重大な欠陥を抱えているようにも思います。 仕様 SEL35F28Z SEl35F18F SE […]
FE35mmF1.4ZA FE35mmf1.8 実写比較 はじめに そもそも画角が合わない SEL35F14Zを14、SEL35F18を18と略します。 ①表記は同じ35mmですが、実際の画角が違います。 参考 ②色合いが […]
NikonDLとは NikonDL18-50 画角18−50mm F1.8-2.8 1インチ20mpセンサー レンズ一体型コンパクトカメラ 1インチセンサーを搭載して、広角が18mm〜でポケットカメラという広角好きには夢のようなカメラでした。 残念な […]
α7R4 LCE-7Rm4 レビュー スペック ↓高画素機でスペック比較しています フルサイズの将来を背負ったα7RⅣと高画素ライバルカメラ徹底比較 外観 SONY ILCE-7RM4 (70mm, f/11, 1/125 […]
α7Rm4、Z7、S1R、α7R3、GFXスペック比較 購入しました α7RⅣ レビュー α7RⅣ 長期使用レビュー 注目点 新型61mpセンサー 42mpセンサーから4年ぶりに更新されました。 画素ピッチは中判の1億画素 […]
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS REVIW 購入理由 ちょっとした時用レンズ 「ちょっとした時用」レンズは紆余曲折しています。 SEL55F18Z、batis40、SEL24F14Z(α6000) どれも素晴 […]
SEL24F14GM 重量 445g 最大径x長さ 75.4 x 92.4 フィルター径 67mm 最大撮影倍率 0.17倍 最短撮影距離 24cm 絞り羽 11枚 レンズ構成 10群13枚 特殊レンズ XA2枚、ED3枚 SONY ILCE-7RM […]
SEL135F18GMについて bluetoothリモコンの新世代とかぶってしまいました。 それでも新時代のレンズと言いたいレンズです。 85mmはミノルタからの伝統ですが、135mmはソニーのお家芸と言ってもいいレンズではないでしょうか。 SAL1 […]
ZEISS Batis 2/40 CFレビュー BATIS 2/40 CF 噂の段階から待ちわびていたレンズでした。 まず寄れる、そして軽量ということが、このレンズの最も分かりやすいやすい特徴であり、売りだと思います。 40mmと画角は定番の画角では […]
カメラ選び(カメラメーカーの違いと特色2018) CMOSセンサーと画像処理エンジン CMOSセンサー CANONセンサー採用 CANON ソニーセンサー採用 ソニー、ニコン、富士フィルム、ペンタックス、オリンパス、パナソ […]
EOS R、Z6、α7m3、フルサイズミラーレス徹底分析 各社の方向性 EOS R RはRe.imagingという意味だそうです。 CANONフルサイズミラーレスの第一世代は、5Dmk4のサブカメラという位置づけだと思います。 それを強 […]
DSC-RX1RM2 レビュー カメラ備忘録 Cyber-shot RX1 長期使用レビュー RX1Rm2、α7R3+35F2.8、α6000+SEL24F18Zスペック比較 RX1Rm2 RX1R α7R3 […]
NIKONフルサイズミラーレスZ6、Z7、 SONYα7R3仕様徹底比較 基本スペック Z7 Z6 α7RIII α7III センサー エンジン 45mp裏面照射センサー 有効4575万 総画素 […]
FE 85mm F1.4 GM レビュー SEL85F14GM SEL85GMを購入しました。 各社85mmはポートレートレンズとして力が入っていますが、 ミノルタといえば85mmというほど、Aマウントにとっては特別なレンズです。 ミノ […]
FE 70-200mm F2.8 GM OSSレビュー 購入の経緯 これまで使った望遠ズーム SAL55200 SAL70300G (SAL135F18Z) これまでの不満 42MPを使うようになってSAL70300Gの解 […]
写真管理、ストレージシステムを考える 1、NASvsローカル (HGST)G-Technologyとは そもそもHGSTとは G-technologyとはHGSTのキット製品のブランドです。 自作用HDDはHGSTの名前で販売されていま […]